山形市立山形第四小学校 国語の授業のご報告


 今日は山形第四小学校の国語の授業におじゃましました。四小さんにお伺いするのは今回で3回目。フリー参観ということで子どもたちだけでなく親御さんもいっしょに落語を観てくれました。子供たちも先生方、親御さんもみなさんすばらしい方々ばかりで、今回も本当に気持ちの良い高座となりましたよ(*^^)v
 
  【今日のプログラム】
 ○ごあいさつ
 ○落語の歴史・特徴(一人芸・口伝・道具)
 ○落語クイズ(扇子と手ぬぐいを使って)
 ○落語の演じ方(上下について、所作による演じ分け)
 ○落語の構成(マクラと本題)
 ○笑風亭 間助    落語「ぞろぞろ(教科書ver.)」
 ○笑風亭 間助    落語「親の顔」
 

 今回はスケジュールの都合で、わたくし間助一人でお伺いしたのですが、みなさんしっかり高座に集中してくれました。落語の歴史や特徴を簡単に説明したあと、恒例の落語クイズ。扇子と手ぬぐいを使ったクイズなのですが、今回は長い刀の演技だけでなく短い刀も登場させてみたところ、これがみごとに大ウケ(*^_^*) 小噺「ゆみこ」でしっかりと大爆笑してもらったあとに本題の「ぞろぞろ(教科書ver.)」をご披露しました。
 「ぞろぞろ(教科書ver.)」はご依頼いただいている小学校すべてからリクエストをいただいている演目です。教科書を読むだけでは伝わらない生の落語の面白さをしっかりと味わっていただくことができましたよ(*^^)v
 
 トリの演目は「親の顔」。この噺も小学校ではすこぶる評判が良いのでした(*^_^*) ただ面白い、というだけでなく、親子の愛情や先生方の思いなども感じられるような演目で、大人、子供に関わらずしっかりと大爆笑していただきました(*^^)v
 
 四小さんにおじゃまするのは今回で3回目ですが、担任のH川先生は山形二小の時もお呼びいただいていて、今回でなんと4回目のご依頼でございます(*^_^*) さらに、校長先生も二小のときにお世話になった先生だったので2度びっくり! 何度もお呼び頂けるというのはご期待にそえているのかなぁ、と感じられて本当にうれしいことなんですよねぇ(*^_^*)
 今回も、先生方のバックアップのおかげで大盛り上がりの国語の授業となりました。 引き続き、またお声掛けいただけたら大変大変うれしいです(*^_^*)
 
 【笑風亭 間助】

長岡小学校のみなさんからお礼のお手紙をいただきました(*^_^*)

 先日おじゃました天童市立長岡小学校のみなさんから、お礼のお手紙をいただいちゃいました!! もちろん、全員のお手紙をしっかり最後まで読ませていただきましたよ(*^_^*) 一人ひとり、しっかりとした感想を書いてくれていて、みんな、ホントにしっかりと観てくれていたんだなぁ、と思わず感激してしまいました(*^_^*)
 私も佐と吉くんも、長岡小学校におじゃまして本当によかったなぁとつくづく感じております。
 また機会がありましたら、みなさんにもっともっと面白い落語をご披露したいと思いますので、みなさん、落語の面白さと奥深さを忘れずにいてくれたらなぁと思います。
鈴木先生はじめ、先生方、そして児童のみなさん、このたびは本当にありがとうございました(*^_^*)

 【笑風亭 間助/笑風亭 佐と吉】

山形商工会議所女性会 新春講演会&新年会のご報告

 今日は山形商工会議所女性会さんの新春講演会ということで、わたくし間助と佐と吉くんの2名で落語をご披露させていただきました。
 山形商工会議所女性会さんの心温かな雰囲気に包まれつつ、新年にふさわしいおめでたい落語をご披露させていただきましたよ(*^^)v
 
 【今日の噺家と演目】
 〇笑風亭 佐と吉  「ざる屋」
 〇笑風亭 間助   「初天神」
 
 佐と吉くんの「ざる屋」。落語の中でも最もおめでたい演目ではないでしょうか(*^_^*) とにかくどんどん上がっていくという内容で、オチまで上げるという底抜けに明るい噺です。みなさんしっかりと笑っていただき、落語の世界に入っていただくことができましたよ(*^^)v
 
 続いて、わたくしの「初天神」です。この噺は、伝統的な落語の形を保ちつつ面白さも折り紙つき、という演目です。わたくしの持ちネタの中でも最も難しい部類に入る演目ですが、みなさんしっかりとついてきていただき、最初から最後まで笑いの絶えないすばらしい高座となりました(*^_^*)
 
 山形市を支える蒼々たる女性陣の前での高座ということで、わたくしも佐と吉くんも身が引き締まる思いで高座に臨ませていただきましたが、みなさん本当に温かい方ばかりで、最後まで気持ちよく笑っていただくことができました(*^_^*)
 
 【笑風亭 間助】

天童市立天童南部小学校落語会(魚々太郎さん初高座)のご報告


 1月28日は、天童南部小学校4年生120人を対象にした落語会にお招きいただきました。初めのうちは1クラスだけが対象の予定でしたが、せっかくの機会ということで、学年全体を対象とした会に広げていただきました。
 
 学校にお邪魔してすぐ、校長先生・教頭先生とお話しさせていただきましたが、両先生ともとても気さくで素敵な先生でした。お話を伺うと、私たちの会が以前訪問させていただいた小学校に勤務されていたとのことです。このようにして、落語ライブの授業が広がっていくのかな…とも思いました。
 
 その後、普段は集会などに使っている部屋に、高座や音響、後ろ幕などを準備しました。慣れ親しんだ部屋が、非日常の空間に早変わりです。
 
 【今日の噺家と演目】
 〇天空亭 魚々太郎 「転失気(てんしき)」
 〇石々亭 註馬    「山号寺号(さんごうじごう)」
 〇石々亭 註馬    「平林(ひらばやし)」
 
 開口一番は魚々太郎さんの「転失気」、当会では佐と吉さんでおなじみの演目です。綺麗でない(?!)ものが出てくるだけで、子どもたちは大喜びですね。魚々太郎さんにとって公式の場での初高座ということで、かなり緊張されていたのですが、始まってみると、ハプニングも何のその、しっかりと大ウケを取っていました。勉強会に比べて抑え目な中にも、魚々太郎ワールドが炸裂していました。完全に仕上がったら、大変なことが起こりそうな予感です。


 
 続いて、私註馬が短いところを二席続けて披露しました。一席目は初披露の「山号寺号」。多少の緊張の中、勉強会でも掛けていない噺だったこともあり、なかなかペースをつかめないままに終わってしまいました。それでも、ルールがわかってくれた子どもが少しずつ増え、次第に空気がやわらかくなるのがわかりました。「雑俳」に続く伸縮自在根多(?)に仕上げたいと思っています。


 
 そして二席目の「平林」です。私にとっての落語の原体験というべき噺で、小学校以来、長年温めてきたものでした。結果は…噺の完成度には課題が残りましたが、自分でも信じられないくらい、本当に笑ってもらえました。ちょうど4年生にストライクゾーンの噺だったこともありますが、繰り返しの面白さが効いたのかもしれない、そんなことを思っています。
 
 高座の終了後、多くの児童が手を挙げて感想を言ってくれました。みんな、自分の言葉で堂々と発表してくれたのが印象に残っています。教室に帰る時には握手やハイタッチをしてくれた子どもたちも多く、天童南部小学校のいい雰囲気を感じました。
 
 撤収後、学年団の先生方とお話しさせてもらいました。子どもたちも先生方も、みんな楽しんで下さったことをお聞きして、少しは役割を果たせたのかなと思っています。
 今回は魚々太郎さんともども、小学校の授業の一環として初めての高座でした。さらに芸を磨いて、また子どもたちと会えればと思っています。

 【石々亭 註馬】

乗慶寺(庄内町)新春落語会のご報告


 今日は、庄内町にある歴史あるお寺さん「乗慶寺」さんにおじゃましました。乗慶寺さんは特色ある山門が印象的。庄内三十三観音札所の十四番にもなっている由緒正しきお寺さんです。このようなすばらしいお寺さんで檀家の庄内美人さんに囲まれながら、とっても楽しい落語会になりましたよ(*^_^*)
 
 【今日の噺家と演目】
 〇笑風亭 間助  「つる」
 〇桜亭 猫いち  「ハングル寿限無」
   - 中入り -
 〇桜亭 猫いち  「東北の宿」
 〇笑風亭 間助  「初天神」
 
  今日はわたくし間助と猫いちさんのペアとしては初めての高座。猫いちさんの爆笑度は折り紙つきなので安心して高座に臨ませていただきました。
 最初はわたくしの「つる(ショートバージョン)」。前座で掛けるのにはピッタリの演目です。つるの要所は「ツーーーーーー」というところ(これじゃ観たことある人しかわかりませんねぇ(^_^;))です。みなさんからしっかりと拍手をいただき、そして、オチの部分もすばらしい反応をいただくことができました。幸先の良いスタートです(*^^)v
 
 続いて猫いちさんの「ハングル寿限無」。お寺さんにピッタリの演目という事でのチョイスですが・・・、この演目は初めはおなじみの「寿限無」と思わせておいて・・・、こう来るか!という驚きの演出があるのでした(*^^)v マクラで伏線を振る猫いちさんの巧みな演出もあり、みなさんしっかり大爆笑していただきましたよ(*^^)v
 
 
 中入りを挟んで、猫いちさんの「東北の宿」です。この演目は本当にバカバカしい(^_^;) 東北の宿を舞台にしたナンセンスがぎっしり入っている突っ込みどころ満載の爆笑ネタです。「洋食」「カードキー」「洋室」と、おバカな解釈がたくさん出てきて、みなさん大笑いしながら見入ってくれましたよ(*^^)v
 
 大トリはわたくしの「初天神」です。これは新春にもっともふさわしい演目といっても良いでしょう。古典落語らしいしっかりとした構成にしているので、みなさん本格的な落語をしっかりと堪能していただけたようです(*^_^*)
 
 
 今日はとっても暖かい住職さまとやさしい奥様にもてなしていただき、最後まで大変気持ちよく演じることができました。また、檀家のみなさんに大笑いして喜んでいただけたのがわかり、清々しい気持ちで高座を終えることができましたよ(*^^)v
 今回は新年早々、すばらしい方々に囲まれたすばらしい落語会になりました。猫いちさんも初めての重責をしっかりと果たしてくれて大収穫だったのではないでしょうか(*^_^*)
 
 【笑風亭 間助】 
 

天童市立長岡小学校「新春大笑い落語教室」のご報告


 今日は、「新春大笑い落語教室」と題して、天童市立長岡小学校におじゃましました。今回は6年生の3つの組が合同で、国語の授業の一環として小学校四年生の国語の教科書に載っている「ぞろぞろ」を中心に、生の落語を体験してもらいました(*^^)v また、今回の落語教室はフリー参観にもなっていたので、子供たちの親御さんも一緒に落語を楽しんでくれました(*^_^*)
 
 【今日のプログラム】
 ○ごあいさつ
 ○落語の歴史・特徴(一人芸・口伝・道具)
 ○落語クイズ(扇子と手ぬぐいを使って)
 ○落語の演じ方(上下について、所作による演じ分け)
 ○笑風亭 間助   古典落語「ぞろぞろ(教科書ver.)」
 ○笑風亭 佐と吉  古典落語「転失気(てんしき)」
 ○笑風亭 間助      落語「親の顔」
 ○質問コーナー
 
 ちなみに、長岡小学校さんのホームページは子供たちのいきいきとした笑顔が溢れる、実にすばらしいものです。このホームページ、なんと!全日本小学校ホームページ大賞でベスト8(まだ1位が決まっていないみたいです。もしかしたら・・・!!)の表彰をいただくようなすばらしいホームページです。みなさんぜひ、ご覧くださいね!!
 天童市立長岡小学校ホームページ
 
 また、 ご依頼をいただいた鈴木先生とはFaceBookを通して交流をさせていただいていたのですが、実際にお会いするのは今回が初めて! FaceBookでの勉強熱心なご様子を隠しつつ、想像通りの大変明るい先生で、思わず校長室で話に花が咲いてしまいました(*^_^*)
 
 さてさて、落語の方ですが、今回は6年生全員とにフリー参観で参加されている親御さんもいらっしゃるということで、子供も大人もわかりやすい演目をチョイス。あいさつ代わりに軽いボケをかましつつ落語の歴史や特徴を簡単に説明。そのあとは毎回大好評の落語クイズです。続いて小噺「ゆみこ」の実演で爆笑を誘いつつ落語の演じ方と観方を説明いたしました。これは、子供たちが落語を理解しやすくするのにも一役買っているんですよ(*^^)v
 
 そして、ここからいよいよ、わたくしの「ぞろぞろ」と佐と吉くんの「転失気」、そして大トリの演目「親の顔」をご披露しました。
 「ぞろぞろ」は、ほぼ教科書と同じバージョンにしてあります。子供たちも4年生のときに習ったぞろぞろを思い出してくれたようで、思った以上の大爆笑!!私もノリノリで演じさせていただくことができましたよ(*^^)v
 
 続いて、佐と吉くんの「転失気」。この噺は鉄板中の鉄板で、特に子供たちのウケは最上級という演目です。これが、さらに予想以上の大爆笑!! 子供たちは何度も何度も爆笑しながら笑い転げてくれました(*^^)v

 
 大トリはわたくしの「親の顔」です。これは子供たちにもわかりやすい演目ですが、親子の関係や先生と生徒の関係が出てくるのです(*^_^*) 子供たちは大爆笑!先生や親御さんもさらに大爆笑!!という高座に仕上がりましたよ!
 
 落語のあとは、みなさんからサイン攻めに遭っちゃいました(*^_^*) ノートやティッシュの箱など、いろいろなところにサインさせていただきました。こんなに喜んでいただけるなんて、ホントに落語をやっていてよかったなぁと実感してしまいましたよ(T_T)/~~~
 
 今日は鈴木先生をはじめとして、先生方のすばらしご配慮もあり、大変すばらしい高座となりました。多感な年ごろの6年生ということで、ウケてくれるか多少心配なところもあったそうですが、そんなことは全く心配いらないくらい、これでもかぁ!!というくらいに笑っていただきました(*^^)v 演じているこちらの方が気持ちよくなってしまい、逆に申し訳ないくらいでしたが、来年も機会がありましたらぜひお声掛けいただければうれしいです(^^)
 
 【笑風亭 間助】

鶴岡市立朝暘第六小学校の落語会のご報告


 今日は、鶴岡市の「鶴岡市立朝暘第六小学校」におじゃましました。朝暘第六小学校は山形県内で3番目に大きなマンモス校です。四年生の国語の教科書に載っている「ぞろぞろ」を生で観てもらうということで、四年生の5クラス合同で90分間たっぷりと落語を学んで楽しんでいただきましたよ(*^^)v


 
 【今日の噺家と演目】
 〇笑風亭 間助  ☆落語の歴史・特徴・落語クイズ・小噺・演じ方など
 〇笑風亭 間助   「ぞろぞろ(教科書ver)」
 〇笑風亭 佐と吉 「ざる屋」
 -- 中入り --
 〇笑風亭 間助   「初天神(はつてんじん)」
 〇笑風亭 佐と吉 「転失気(てんしき)」
 
 初めに落語の歴史や特徴、上下などの所作についてお話をしたあと、教科書ほぼそのままの「ぞろぞろ」をご披露しました。子供たちは、興味津々で目をキラキラさせながら、落語に見入ってくれましたよ(*^_^*) のっけからおじいさん・おばあさんの演じ分けだけでも笑ってくれるくらいの場が作れて、幸先の良いスタート。
 
 続いて佐と吉くんの「ざる屋」。これは数ある演目の中でもとびぬけておめでたいお話です。子供たちへの新年の祝いも兼ねてアゲアゲの内容です。おめでたいだけでなく、笑いどころも多い素晴らしいネタで、子供たちも爆笑につく爆笑となりましたよ(*^^)v
 
 中入りを挟んで、わたくしの「初天神」。所作やセリフも含めてかなり本格的な演目になります。子供たちに分かってもらえるかな?とちょっと心配しながらの高座でしたが、そんな心配はなんのその!最初から最後までしっかり爆笑してもらうことができました(*^^)v


 
 大トリは佐と吉くんの「転失気」です。これはもう、鉄板中の鉄板ネタ!特に小学生にはすこぶるウケの良い演目です。90分という長い時間で子どもたちも疲れちゃったのかな?というところも見えたのですが、話の途中からすっかり疲れを忘れたように爆笑の連続!! もうドッカンドッカンのすごい高座になりましたよ(*^^)v


 
 私も佐と吉くんも大変気持ちよく落語ができました。時間が足りなくなって質疑応答コーナーが設けられなかったのが申し訳けなかったのですが、なんと、控室で着替えているところに子どもたちが質問に来てくれました! 「こんなところまで質問に来てくれるんだなぁ」と思わずうれしくなってしまいましたよ(*^_^*)。こんなに積極的な子どもたちの姿というのは、なかなか見られるもんじゃありませんねぇ(*^_^*)
 帰りがけも、教頭先生(めちゃめちゃすばらしい先生で、私も佐と吉くんも教頭先生のファンになっちいました(*^_^*))から大変暖かい言葉をかけていただき、出口までお見送りしていただきました。今日は、少しでも朝暘第六小学校の子どもたちのお役に立てたようで、申し訳ないくらいに気持ちの良い高座になりました(*^^)v
 
 【笑風亭 間助】

第19回うさぎ座演芸会のご報告


 今日は、第19回目を迎えた「うさぎ座演芸会」が開催されました。うさぎ座初出演の「笑風亭 おすし」くん、「桜亭 猫いち(おうてい ねこいち)」さんも加わり、いつにも増して大爆笑の落語会になりましたよ(^^)/
 
 【今日の噺家と演目】
 〇笑風亭 佐と吉  「ざる屋」
 〇桜亭 猫いち   「ハングル寿限無」
 〇笑風亭 おすし  「金明竹(きんめいちく)」
 〇笑風亭 間助   「初天神」
 
 佐と吉くんの「ざる屋」。開口一番ながら、みごとな安定感で笑いをどんどん載せていきます(*^_^*) 終盤に向けて大爆笑を連発するすばらしい高座でございました(*^^)v

 
 猫いちさんの「ハングル寿限無」。のっけから笑いを取れる、みごとなマクラが猫いちさんの持ち味ですねぇ(*^_^*) 本題は途中までは「寿限無」、と思わせておきつつ・・・! 途中から大どんでん返しのトンデモない展開になっていきました(*^_^*) お客さんも爆笑に次ぐ爆笑で、デビュー仕立てとは思えない力技を見せてくれましたよ(*^^)v

 
 中入りを挟んで、おすしくんの「金明竹」。テレビ終演後ということもあってか、おすしくん、ノリに載ってます!! 難しい口上もバッチリと決まり、最初から最後まで爆笑に次ぐ爆笑のすごい高座になりました(*^^)v

 
 大トリはわたくし間助の「初天神」。とっても難しいバージョンで稽古もめちゃめちゃ難儀した演目です。今回は勉強会で試した部分を大幅修正し、最初から最後まで所作とリズムをしっかりとつくることができました。お客さんからの評判もすこぶる良い感じで、これは久しぶりの鉄板ネタの予感がしますよ(*^^)v ※この写真は魚々太郎さんのブログから拝借しましたm(_ _)m

 
 今回は、今年の初高座でしたが、どの噺家も絶好調!! なんと言っても、初出演のおすしくんと猫いちさんがビックリするくらいの爆笑を取ってくれたのがうれしいですねぇ(*^_^*) 笑いも大幅増量できて、例年以上に幸先よく、すばらしいスタートが切れましたよ(*^^)v
 
 【笑風亭 間助】

1月16日(水)18時15分の「Nスタやまがた(TUY)」。見てください(^^)/


明日の1月16日(水)18時15分からの「Nスタやまがた」。
なんとなんと!山形落語愛好協会の面々が、初めてテレビに登場する予定です(*^^)v
テレビユー山形の、佐々木永恵アナウンサーが担当する「水曜調査隊」というコーナーです。
毎月開催している落語勉強会の様子や噺家メンバーの落語にかける思いなど、
・・・を取り上げていただいてると思います、多分。(^^)
テレビで見るのは最初で最後のチャンスかも知れないので、みなさんぜひぜひご覧くださいね!

http://www.tuy.co.jp/news/index.html

1月9日定例勉強会(ミニ落語会)のご報告 ※テレビ取材!!


 今日は、今年初めの定例勉強会(ミニ落語会)の日でした。今回はなんと、なんと!! テレビユー山形さんからの取材をいただき、いままでにないくらいの大盛り上がりでございました(*^_^*)  しかも、どの噺家も新ネタばかり! 新年早々、豪華ラインナップの勉強会となりましたよ(*^^)v

 【今日の噺家と演目】
 〇笑風亭 間助    「初天神」
 〇天空亭 魚々太郎 「桃太郎」
 〇桜亭 猫いち     「東北の宿」
 〇笑風亭 おすし   「子ほめ」
 〇笑風亭 佐と吉   「ざる屋」

 初っ端はわたくし間助の「初天神」です。とってもとっても難しい噺でございます(^_^;) とりあえず最後まで行けるかな?ということで掛けてみましたが、なんとか完走することができました(^.^) もう少しこなれると演技をつけてさらに面白く出来そうな感じですねぇ(*^_^*)



 魚々太郎さんの「桃太郎」。昔話の桃太郎を面白おかしく解釈する噺ですが、これが魚々太郎さんのキャラクターが見事にハマり、なんとも言えない大爆笑の面白さ(*^_^*) 後半から2バージョン試すなど、今後に向けての素晴らしい高座になったと思います。



 猫いちさんの「東北の宿」。これはもう・・・、バカバカしすぎて大爆笑の嵐でございます(>_<) ネタの面白さもさることながら、猫いちさんのすましたような演技がすばらしいです。これは間違いなく鉄板になりますよ(*^^)v



 ここでおすしくんの「子ほめ」です。今回は取材を受けているということもあり、なかなかの緊張っぷりではありますが、素性の良さを生かして、古典らしい古典に挑戦でございます。大変難しい演目ですが最後までテンポよく、すばらしい高座をみせてくれました(*^_^*) おすしくんの高座は人の良さがにじみ出ていて、なんとも清々しい感じがするんですよねぇ(*^_^*)



 大トリは、佐と吉くんの「ざる屋」です。新年に合わせてか、最初から最後まで大変おめでたいという演目です。終始すばらしいテンポで、ボケ・ツッコミもしっかりと決まり、ほぼ完ぺきな高座でございました(*^_^*) このところの佐と吉くんはノリに載ってますねぇ(*^^)v


 今日はテレビユー山形さんから丁寧な取材をいただき、いろいろとインタビューしていただきました。当会としてのテレビ取材はまったくの初めてでしたが、意外にもほとんどのメンバーがほとんど緊張せずに演じてました(*^_^*) でも、おすしくんは主役級だったこともあり、さすがにちょっと緊張してたかもしれませんねぇ(*^_^*)
 年の初めにすばらしい取材をいただき、今年はますます幸先の良いスタートが切れそうですよ(*^^)v

 【笑風亭 間助】

あけましておめでとうございます(*^_^*)

あけましておめでとうございます。
今年は、さらにパワーアップして山形のみなさんを笑わせられるように頑張りたいと思います(*^^)v
メンバー一同、益々精進したいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

今年一年、本当にありがとうございました(*^_^*)


 今年も残りわずかとなりましたねぇ。今年一年を振り返ってみると、福祉施設や敬老会、小学校や国の遺跡、温泉郷やお寺さんなど、本当にいろいろなところにおじゃまさせていただくことが出来ました(*^_^*) また、今年は個性的ですばらしい噺家がたくさん入ってくれて、噺家メンバーもますます充実の一年となりました(*^_^*)
 これも、当会にご依頼をいただいたり、活動を応援していただいている皆様方あってこそと思い、あらためて感謝の気持ちを伝えたいと思います。
 来年も、やまがたのみなさんを笑わせるべく、メンバー一同ますますがんばりたいと思いますので、これまで同様のご支援、どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m

 【笑風亭 間助】

山辺町立大寺小学校さんからお礼のお手紙をいただきました(*^_^*)

 12月10日に国語の授業でおじゃました大寺小学校のみなさんからお礼のお手紙をいただきました(*^_^*) 4年生、5年生、6年生のみなさんが一人ひとり感想を寄せてくれて、わたくしも一つ一つ、全部の手紙を読ませていただきました(*^_^*) みなさん大笑いしていただき、いろいろな見方をしてくれているんだなぁと改めて感心してしまいました(*^_^*) こういうお手紙をいただけるというのは、本当に本当にうれしいことで、「落語をやっていてよかったぁ」と思わず大感激でございます。
 大寺小学校の児童のみなさん、そしてすばらしい先生方、このようなすばらしいお手紙をいただき、本当に本当にありがとうございました m(_ _)m

 【笑風亭 間助 ・ 笑風亭 佐と吉】

山辺町立大寺小学校の国語の授業のご報告

 今日は、山辺町立大寺小学校の国語の授業に呼んでいただきました。
 まず学校につくと、入口に歓迎のメッセージが!二人とも初めから大感激です(*^_^*)



 ご挨拶のため校長先生とお話していると、子どもたちが校長室に入ってきました。子どもたちが校長先生と遊ぶために休み時間になると会いに来るそうです。私たちが来ているとわかると、大根の漬物を持ってきてご馳走してくれました。この漬物は、子どもたちが自分たちで大根を育てて、漬物にしたものだとか。とても美味しく、思わず「ご飯ください!」と叫びそうになってしまいましたよ(*^^)v

 さて、美味しい漬物をいただいた後は、いよいよ落語の披露です。
 今回は、小学校4年生の国語の教科書に載っている演目「ぞろぞろ」を中心に、4~6年生の子どもたちを前に落語をさせていただきました(*^_^*)

 【今日のプログラム】
 ○ごあいさつ
 ○落語の歴史・特徴(一人芸・口伝・道具)
 ○落語クイズ(扇子と手ぬぐいを使って)
 ○落語の演じ方(上下について、所作による演じ分け)
 ○笑風亭 間助   古典落語「ぞろぞろ(教科書ver.)」
 ○笑風亭 佐と吉  古典落語「転失気(てんしき)」
 ○質問コーナー

 
 まずは、間助さんのもちネタとも言える、簡単な落語の歴史や特徴の説明と、毎回大好評の落語クイズ、そして実演しながら上下(かみしも)をきる動作のお話をしました。これは、子どもたちに、落語がはじめてでも楽しんでもらえるための工夫ですが、毎回大好評をいただいているようです(*^^)v



 この後はいよいよ落語の実演です。小噺をまじえながらマクラもしっかりと話します。子どもたちに落語の世界を味わってもらいたいので、手を抜きません(*^_^*)間助さんの「ぞろぞろ」は、ほぼ教科書と同じバージョンにしてあります。今まで活字で読んでいたものが、実演を実際に間近で見ることで、子どもたちは、より具体的に話をイメージできているようでした。とても反応の良い子どもたちで、すぐに大笑いしてくれました。最後まで大爆笑でしたよ(*^^)v



 続いて、わたくしの「転失気」。この噺は、とにかくバカバカしくて、子どもたちのウケも良い噺です。今回は、話の中に一部古い言葉が出てくるので、なるべくわかりやすい言葉を選んで話すように心がけました。子どもたちは、最初から最後まで何度も大声をあげて大爆笑してくれましたよ(*^^)v

高座後に先生から「あんなに笑った子どもたちを見たことがない」とお褒めの言葉をいただき、二人とも大満足でございました(*^_^*)

私が何より嬉しかったのは、帰り際に子どもたちがお見送りしてくれて、みんなと握手できたこと。
これは一生の想い出になりました(*^_^*)
おかげで、わたくし佐と吉は、今年もいい年越しができそうですよ(*^^)v

大寺小学校のみなさん、大変あたたかいおもてなしをありがとうございました(*^_^*)

 【笑風亭 佐と吉】

庄内町亀城会さんの落語会のご報告


 今日は昨年に引き続き、庄内町の亀城会さん(酒田東高校のOB・OG会です(^^))からのご依頼で庄内町余目第二公民館におじゃましてきました。今回も年一回の総会後の講和のような位置づけで落語をご披露させていただきました。
 大雪の中の月山を超えての移動にはなりましたが、その甲斐もあってか演じているこちらまで楽しくなるようなすばらしい落語会になりましたよ(*^_^*)

 【今日の噺家と演目】
 〇笑風亭 佐と吉  「ざる屋」
 〇笑風亭 間助   「カラオケ病院」
 〇笑風亭 佐と吉  「宴会の花道」

 初っ端は佐と吉くんの「ざる屋」、今回初披露の演目です。オチに向けてどんどん上って行くような前座にもってこいのネタ。初披露とは思えないすばらしい高座をみせてくれました。


 続いてわたくし間助の「カラオケ病院」。何の含蓄もない、とにかくバカバカしい演目です(^_^;) 後半の替え歌部分で大いに笑っていただくことができました(*^^)v


 大トリは、佐と吉くんの「宴会の花道」。転失気に続き、鉄板化しそうな爆笑ネタです。最初から最後までお客さんの笑顔が絶えないすばらしい高座になりました(*^^)v


 落語のあとは、みなさんと一緒に懇親会に参加させていただきました。いろいろな話に花が咲き、2人とも懇親会の最後まで満喫させていただきました(*^_^*) 亀城会のみなさん、本当に良い方ばかりで帰りの車の中でも2人とも大喜びの大盛り上がりでございました(*^_^*) 今日は、落語会の後のお客さんとの懇親がたまらなく楽しいと感じたすばらしい一日になりました(*^^)v

 【笑風亭 間助】