山形ケアセンターそよ風さんでの落語予定

6月26日(土)に、山形ケアセンターそよ風さんでイベントをされるとのことで、お声がけをいただいておりましたが、今日会場の下見に行ってきました。
とても広いスペースで、しかも声がよく通りました。バッチリだと思います。
30人くらいご覧いただけるとのことで、今から楽しみです♪

【笑風亭 佐と吉】

山形銀行酒田支店さんでの落語

今日は、山形銀行酒田支店さんにお呼びいただき落語をしてきました。
やまぎんすこやかクラブの会員のみなさん70人くらいを前にお話させていただきましたが、私はこのように大勢の前で落語をするのは初めて、しかも、一人で40~50分話すのも初めて(さながら独演会)ということで、初めてづくしの会になりました。

帰り際に、みなさんから「良かったよ。これからも頑張って」と温かい声援と拍手をいただき、大変感激しました。
落語の後の懇親会にまでご一緒させていただき、しかもおみやげまで頂戴し、今年二度目の春がきたような気持ちになりました。
この度は、本当にありがとうございました。
ぜひまたお呼びいただけたら嬉しいです。

【笑風亭 佐と吉】

東部公民館 シルバー大学での落語

 東部公民館では、毎年「シルバー大学」という名前でお年寄りの勉強会が開催されています。今回は7月8日、このシルバー大学にお呼ばれしました。今年は、佐と吉くんと冷や奴ちゃんの2名が出演です。たくさんの方にお越しいただけたらうれしいです(^^)

お寺さんでの落語と定例勉強会


 今日は、市内のお寺さんでの落語会のあと、すぐに定例勉強会という大変あわただしい一日でした(^^;)
 落語会の方はというと、市内の住職さんと総代さんがずらり! 大変光栄な場に呼んでいただいてたんですねぇ(^^;) 呼んでいただいた住職さんに、あらためて感謝感謝の落語会でした。結構緊張してしまったのですが、近所の敬老会でもどう?, 天童の総会でも・・・などとのお話もいただいてしまいました。大変実り多い落語会となり、またまた感謝の高座でした。
 夜の定例勉強会は初めての方も参加し、にぎやかな勉強会となりました。初参加の方は、上方落語の使い手! しかもかなり上手です。参加者みんなが大笑いでしたよ(^^)/
 デイサービスセンターの方も参加していただき、年2回の慰問(慰問は1施設・年2回までとさせていただいています)も依頼がありました。こちらもうれしい依頼でした。
 今回の勉強会は、佐と吉くんの酒田独演会デビューの稽古がメインでしたが、さすがに飲み込みが早く、音響機器の設定も一発で覚えてしまいました。今日は良いことが多すぎて、書ききれないほどの吉日となりました(^o^)

第9回うさぎ座演芸会のご報告(冷や奴ちゃんデビュー高座)


 今日は、第9回のうさぎ座演芸会でした。今回もたくさんのお客さんが入り大盛況でした。中には、東風亭冷や奴ちゃんの高座初デビューということで、楽しみにしていた方も多かったようです。
 わたくし間助の演目は「あくび指南」。私にとってはSクラスに難しい噺ですが、あえて挑戦してみました。今までにない超スローペースの語りでしたが、なんとか笑いをいただくことができました。でも・・・、やっぱり難しいなぁ・・・(^^;) 今度はやっぱり、思いっきり笑えるような噺を覚えたいと思います(^^)
 今回デビューの冷や奴ちゃんですが、演目は「ちりとてちん」、噺の方はというと・・・、う・うまい!! 初めてとは思えない噺の出来に、日が志師匠も私も思わずビックリでした。
 貴重な女性落語家として、これからがますます楽しみな冷や奴ちゃんでした(^^)/

もうすぐうさぎ座演芸会です(^^)/

5月30日は、第10回うさぎ座演芸会です。

日 時:5月30日(日)10:00~12:00
場 所:山形市東原町三丁目7番25号 (特活)うさぎ村
電 話:023-679-4097

 今回は以下の3名が出演予定です。
  1 笑風亭 間助
  2 東風亭 冷や奴
  3 圓丁亭 日が志

 冷や奴ちゃんのデビュー高座になりますので、みなさん、暖かな気持ちでご笑覧いただければと思います(^^)/

聴力障害者協会さんとのお話

 今日は、聴力障害者協会の方とお話しする機会がありました。落語は話芸なので、聴力障がいを持つ方は落語を楽しむことが難しいとのことでした(>_<)。
 というわけで、当会では聴覚障がいを持つ方でも落語を楽しめるための新企画を考えていきたいと思います。当会得意(?)のIT技術をフル活用する予定です。今年中にはご披露できるかと思いますので、みなさんお楽しみに(^^)/

お電話いただきました。

 このホームページを見たという方から、入会したいとのお電話をいただきました。できれば、自分でも落語をしてみたいとのことで、大変うれしいお知らせでした。定例勉強会は、だれでも気軽に参加OKですので、このホームページをご覧になっているみなさん、ぜひお気軽にお越しいただければと思いますm(_ _)m

【笑風亭 間助】

『仙台あまちゅあ落語こんてすと』

「仙台あまちゅあ落語こんてすと」というイベントを開催するということで、事務局の方から参加のお誘いメールをいただきました。県外のアマチュア落語家や落語関係者との交流を考えると大変良い機会かな?ということで、参加させていただくことにしました。

◇◆◇◆「第1回 仙台あまちゅあ落語こんてすと(予選)」の概要◇◆◇◆
 開催日時:2010年6月26日(土)15時より
 会 場:仙台市福祉プラザ 大広間(仙台市営地下鉄 五橋駅 隣接)
 出場資格:落語を生業としていない「あまちゅあ落語家」であること
 出場料:1000円(運営協力金として)
 審査員:客席審査員(=観に来ていただいた方に投票していただきます)
 ※今回の予選を勝ち抜いた方は8月29日の決勝大会に進出します。

県域を越えての交流の機会です。他のメンバーにも声掛けしてみようかな・・・(^^)

【笑風亭 間助】

定例勉強会の報告

 今日は、初参加の噺家が1名、落語を観に来てくれた方が3名、計7名とにぎやかな勉強会となりました。
 今日の稽古は私と誅馬さんが交互に噺を披露しました。お客さんがいると緊張感もあり、いい稽古になります。誅馬さんの噺も前回よりずっとなめらかでした(^_^)
 それから、今日は、落語の依頼が2件も来てしまいました。これからますます頑張らねば(^^)/

勉強会のご報告

 今日は落語の勉強会でした。石々亭誅馬さん、東風亭冷や奴ちゃんと私が参加、遅れて笑風亭佐と吉くんが到着です。
 誅馬さんの噺は、むずかしい噺ながら稽古のあとが見えて、前回よりも台詞の繋がりがかなりいい感じです。今度はもっと易しい演目も見てみたくなりました。
 冷や奴ちゃんの「ちりとてちん」。本当に初めてとは思えない噺ぶりです。ところどころつっかえながらでしたが・・・かなりの素質を感じました! 噺にツヤがあり、これは将来性に期待◎です!!
 佐と吉くんは、ちょっとお疲れ気味でしたが、やっぱりきれいに纏まってます。さらっと流した感じでしたが、こういう時ほどこれまでの積み重ねが見えますよね(^_^)
 今回は各々の個性が出て、なかなか中身の濃い稽古でした(^^)/

Twitterなるもの始めました。

 今日は、笑風亭しめじくんが遊びに来てくれました。Twitterなるものをしているとのことで、早速、教えてもらいました。「笑風亭 間助」と登録して、初めてのつぶやき。
 落語関連のつぶやきを検索して、気になった人にフォローフォロー・・・。鳩山さんにフォロー、堀エモンにフォロー・・・。なんとなく使い方が分かってきました。みなさん、これは結構おもしろいかもです(^^)

日枝神社のお祭りでの落語


 今日は、天童市にある日枝神社のお祭りで落語をしてきました。
 お祭り+落語のコラボ、考えた人の思い切りの良さはすごいですよね。お話を聞いてみると、このお祭りは「地域の子供たちにお祭りを残そう」という親御さんたちの思いがつまったものとのこと。いろいろな創意工夫はこの様な思いからと知り、さらに感動してしまいました。
 落語が少しでもお役に立てたのならば、うれしいです。また来年も呼んでくださいね(^^)/

 【笑風亭 間助】

男物着物が250円?

 今日は、某リサイクルショップに行ってきました。音響機器を見て回ったあとに、古着のコーナーに回ってみました。すると、男物・女物の着物がたくさん吊してあります。
 男物着物で良さそうなものがあったので値札を見てみると、なんと『500円』!! 中古でもないし、これは買い! っと思っていたら、更に『半額』の文字が・・・(^_^;)?
 というわけで、『250円+消費税』で男物着物が買えてしまいました(^_^;)

【笑風亭 間助】

5月12日(水)勉強会の内容

 一口に落語と言っても、勉強することは色々とあります。次回の稽古(5/12)でお話する内容を簡単にまとめてみました。
 残念ながら、あまり深いところまでお話しする時間はないと思いますが、概要だけ説明し、あとは毎月の稽古で参加者からの質問形式でお答えしていければと思っています。

1 落語の稽古
 (1)噺とまくらについて
 (2)所作について
 (3)出囃子について
 (4)高座の作法について
 (5)稽古の方法とコツについて
 (6)扇子・手ぬぐい・着物について
 (7)まくらの作り方について(まくらシートを使って)

2 落語会のつくり方  ※こちらは一人で落語会を開催する人向けのおまけです。
 (1)高座の作り方と必要機材について
 (2)タイムシートの作り方について
 (3)出囃子用の音響について
 (4)大きな落語会の設営方法について
 (5)広報関係について

【笑風亭 間助】