天童市立干布小学校に行ってきましたよ(^^)/


 今日は天度市立干布小学校にお邪魔しました。4・5・6年生の児童のみなさんと、その父兄の方々、先生方、そして学校の周りの地域のみなさんが集まり、大変にぎやかな落語会になりました(*^_^*)

 【今日の演目】
 ○落語の歴史・演じ方
 ○落語クイズ
 ○笑風亭 間助  「ぞろぞろ(教科書バージョン)」
 ○笑風亭 佐と吉 「おどるふぁっくす」
 ○笑風亭 間助  「親の顔」

 小学生と大人をあわせて、ざっと200人くらいのお客さん。年齢層もさまざまで、気持ちよく笑っていただくために、ちょっとした工夫を入れながら落語会を構成してみました(*^_^*)
 落語についてのちょっとした講釈からはじまり、続いて落語クイズ。授業に関連したマクラを入れ、最初の噺は小学校4年生の国語の教科書に載っている「ぞろぞろ」。教科書にも載っている噺ということで、子供たちはそれを思い出しながら落語の世界にすんなり入っていただけたようでした。大人の方には、いま子供たちが授業でこんな内容(落語)を勉強しているということを感じてもらえたのではないかと思います。
 その後は、子供も大人も楽しんでもらえる噺として「おどるふぁっくす」と「親の顔」です。どちらも大変喜んでいただけたようで、特に、子供たちはおなかをよじらして笑い転げてくれました(^^) 最後の「親の顔」は、学校を舞台にした噺ということもあり、先生方にも大変好評をいただけたようでしたよ(*^^)v
 今日は、校長先生をはじめ、先生方、そしてPTAのみなさまから大変暖かい歓迎をいただき、私も佐と吉くんも最後まで気持ちよく演じることができました。おかげさまで、ドッカンドッカンの大爆笑をいただくことができました(*^^)v
 干布小学校のみなさまだけでなく、長龍寺さんや昌林寺さんなど、干布小学校近くの地区の方々からは大変暖かくお迎えしていただき、大変思い入れの深い地域でもあります。また機会がありましたらぜひ、呼んでいただければ嬉しいです(^_^)

【笑風亭 間助】

明日は天童市立干布小学校での落語会です(^^)/

 明日はいよいよ、干布小学校での落語会です。子供たちはもちろん、父兄の方々や地域のみなさんなどがいらっしゃるということで、大変にぎやかな落語会になりそうです。
 今回は久しぶりに、私と佐と吉くんの二人で、入念な通し稽古をさせていただきましたよ(*^_^*)
 ご覧になられるみなさんに、たっぷり笑って楽しんでいただければと思っております(^^ゞ

☆☆☆ 祝!! 東風亭冷や奴ちゃん就職おめでとう!! ☆☆☆

 今日は、大変うれしいお知らせです(^^)/
 当会噺家の紅一点、現役大学生の東風亭冷や奴ちゃん。大学四年生ということで就職活動に勤しんでおりましたが、この度みごとにお仕事が決まりました(^_^) しかも、なんと某テレビ局\(^o^)/
 テレビ映えしそうだなぁとは思っておりましたが、まさか、この会からテレビに出る娘が生まれるとは想像もしておりませんでした(^_^;)
 山形からは離れてしまうことになり、メンバー一同大変さびしいところではあるのですが、これからも、(大変忙しくなるとは思うのですが(^_^;))時間があれば山形に来てくれるとのことでした。さっそく、間助・佐と吉・註馬のミーハー3人組で、高座台に第一号のサインをお願いしてしまいましたよ(*^_^*)
 これからは、なかなか顔を合わせる機会がないかもしれませんが、テレビ画面を通して(映像を取り寄せてでも!)みんなで応援していきたいと思います。これからも、当会での経験を少しでも活かして、新しい環境でもぜひぜひ頑張ってくださいね(^^ゞ

【笑風亭 間助・笑風亭 佐と吉・石々亭 註馬】

2月2日の勉強会

 この練習会はいつもよりやや参加者が少なかったのですが(私も遅くなってしまいました)、そのぶん濃いお話ができ、有意義な会となりました。私註馬が到着した後のものになりますが、噺家と内容を記録いたします。

【噺家と演目】
 ○笑風亭 間助  「千早振る」
 ○石々亭 註馬  「雑俳」
 ○笑風亭 間助  「午後の保健室」
 ○石々亭 註馬  「桃太郎」(短縮版)
 ○笑風亭 佐と吉 「みどりの窓口」

 間助さんはさすがで、心地よいリズムとメロディの中、どっぷりと世界に入ることができました。私註馬は、二席とも暫くぶりの噺ですが、「雑俳」のリズムとテンポ、「桃太郎」のサゲの一言など、軽い噺をまとめる難しさを改めて感じました。勉強が必要ですね…ともかく笑ってもらえたので、楽しさが伝わっていればと思っています。

【石々亭 註馬】

天童温泉篠田病院なごみ病棟への慰問


 今日は、天童温泉篠田病院のなごみ病棟(認知症病棟)へ慰問に行ってきました。病院への慰問は初めてのことで、病院のスタッフの方との簡単な打ち合わせをさせていただいてからの落語となりました。

 【今日の演目】
 ○笑風亭 間助 「つる」
 ○笑風亭 間助 「親の顔」
 ○笑風亭 間助 「カラオケ病院」

 最初は20~30人くらいと思っていたのですが、椅子の席の後ろには車いすのお客さん、その後ろにはベッド(寝たままのお客さん)がならび、全部で50人くらいの落語会となりました(*^_^*) 
 認知症の方が相手ということで、反応がなかなか分かりにくいのですが、途中途中で拍手をしてくれる方がいたり、スタッフの方は大笑いしてくれていたので、なんとか患者さんにも落語の雰囲気を楽しんでいただけたようでした(^_^)

 その後は、まっすぐ山形市役所労働組合の旗開きでの落語披露に。総勢340人という大舞台になりました。ホテルで用意してくれたのは、あこがれのマイク、ソニーの「C-38B」です(*^_^*) これは、テレビで漫才や落語のときに使われている完全プロ仕様のマイクです。でも、あまりの大人数のため、これだけのハイスペックマイクでも、隅々までは声が届かない・・・(^_^;) 「噺家の独り言」になってもおかしくない場でしたが、合いの手を打って盛り上げてくれる方たちのおかげもあり、声が届いた1/3くらいの方には最後まで笑っていただけたようで、ほっと一安心の高座となりました。 
 今日は大忙しの一日でしたが、今後もたくさんの依頼が来ているので、そのご期待に応えてますます頑張っていかねばいけませんね(^_^)
【笑風亭 間助】

1月12日の勉強会のご報告

 今日は今年最初の勉強会の日でした。エスモール新春寄席の報告や今年の計画など、そして噺家のレベルアップのためのノウハウなど、新年から大変中身の濃い内容でしたが、やっぱり、いつも通りのお茶を飲みながらのゆったりした雰囲気の勉強会となりました(^^)

 【噺家と演目】
  ○笑風亭 間助  「ぞろぞろ」
  ○笑風亭 間助  「親の顔」
  ○笑風亭 佐と吉 「みどりの窓口」
  ○石々亭 註馬  「みそ豆」
  ○笑風亭 しめじ 「初天神」

 今日は、しめじさんの成長がみられたのが大きな収穫です(*^_^*) しめじさんは、発声と話のきれがレベルアップしてました(^^ゞ よし亭新春落語会も控え、今年は楽しみな年になりそうですよ(*^^)v 

【笑風亭 間助】

今後の予定

 昨年は本当にたくさんの落語会を開催することができ、当会にとって大きな飛躍ができた年になりました。今年も昨年に負けず、たくさんの依頼が入ってます。今回は、備忘録的にまとめてみたいと思います(^^ゞ

1月12日(水)
 19:00~ 定例勉強会(ミニ落語会) 東部公民館

1月14日(金)
 14:00~  天童温泉篠田病院さんへの慰問
 18:30頃~ 山形市役所労働組合さんでの落語

1月29日(土)
 18:00~ 蕎麦茶屋よしてい新春落語会

2月2日(水)
 19:00~ 定例勉強会(ミニ落語会) 東部公民館

2月10日(木)
 13:30~ 天童市立干布小学校落語講演

2月13日(日)
 13:00~ 新春のつどい落語講演

2月20日(日)
 10:00~ 第12回うさぎ座演芸会 NPO法人うさぎ村

エスモール新春寄席のご報告


 今日は、鶴岡市内のエスモールで今年初の落語会「エスモール新春寄席」に行ってまいりました。会場はエスモールの特設会場「光の広場」ですよ(*^_^*)

 【噺家と演目】
 ○笑風亭 しめじ 「初天神」
 ○笑風亭 佐と吉 「はんどたおる」
    -中入り-
 ○笑風亭 間助  「カラオケ病院」

 今回はしめじくんのデビュー高座でもありましたが、エスモールのチラシやホームページに写真つきで紹介されるなど、羨ましいくらいにすばらしいデビューを飾ることができたと思います(*^^)v
 鶴岡市の顔でもあるエスモールのイベントということで、メンバー一同大きな責任を感じつつの落語公演となりましたが、スタッフの方々から暖かいお力添えをいただくことができ、どうにか無事に高座を終えることができました(^_^;)
 落語を観に来てくれた鶴岡市のみなさま、そして、いろいろとお世話していただいたスタッフのみなさま、大変ありがとうございましたm(__)m
 当会の噺家もまだまだ未熟なところがありますが、やる気だけは一人前! 今年も、ますます頑張って精進しなくてはいけないなぁと感じた新春寄席になりましたよ(^_^)/

【笑風亭 間助】

天童温泉篠田病院(認知症病棟)への慰問

 天童温泉篠田病院さんから慰問の依頼をいただきました。認知症病棟ということで、来年の1月14日午後からの予定です。
 前々から病院での慰問を考えていたのですが、病院さんからの依頼は実は今回が初めて(*^_^*)  認知症病棟ですので、老人ホームでの落語に近い雰囲気になると思います。大爆笑とは行かないかもしれませんが、認知症の患者さんに少しでも落語の雰囲気を感じてもらえたらうれしいです(^_^)

【笑風亭 間助】

天童市立寺津小学校の児童さんからお礼の手紙が届きました(^^)/


 今日は、うれしいお知らせ(^^)/ なんと、先日、国語の授業でお邪魔した天童市立寺津小学校の4年生のみなさんと担任の先生からお礼の手紙が届きました(^_^) みなさんのお手紙、全部しっかり読ませていただきましたよ(^_^)v
 一人一人、丁寧に手紙を書いてくれて、私も佐と吉くんも大感激!! 私たちの落語で、いろんなことに気づいていただけたとのことで、話し手としても大変うれしいです。寺津小学校4年生の児童のみなさん、そして担任の先生、本当にありがとうございましたm(_ _)m
 みなさんからのお便り、大変大変うれしかったです(T_T) 私も佐と吉くんも、これからの活動の良い励みになりましたよ(^_^)/
 みなさん話芸の練習をしていることと思います。発表会の方も、楽しみながらがんばってくださいね(^_^)v

【笑風亭間助 笑風亭佐と吉】

あるところの忘年会での落語

 今日は「忘年会で落語を」ということで、某所での忘年会にお邪魔しました。参加者へ教育の一環で話術の勉強も兼ねた落語会ということで、ちょっと恐縮しながらもお邪魔しました。
 結果はというと・・・(^^;) 乾杯のすぐあとからの高座だったのですが、円卓でお酒を交わし、お客さんどうしでだんだん会話が盛り上がり・・・(^^;) 残念ながら落語を観てくれる人がほとんどいない状況でした(>__<) ですが、最初から最後まで、一生懸命観て、笑ってくれる方もおり、その方のためにも、最後まで一生懸命高座を務めさせていただきました。
 2席目に入ってからは、半分くらいの方が聴いてくれるまでなんとか盛り返しましたが、ちょっと課題の残る高座となってしまいましたねぇ・・・(^_^;) 久しぶりに ちょっと残念な結果にはなりましたが、その一方でいろいろな教訓も感じられる有意義な体験となりました。
 やはり、話芸は場づくりが第一! お客さんのためにも、場づくりには細心の注意をはらっていく必要がありますねぇ(^_^;)

【場づくりの基本】  ※とりあえずまとめてみます(^^)/
・周知方法 ・・・ 落語会としての周知がベスト。イベント中の出し物という形の場合は、
           お客さんに、落語があることを前もって周知してもらうようお願いする。
・会場設定 ・・・ お客さんの数に応じて、隙間が多すぎない部屋。
          ※路上や野外スペースなど、オープンスペースは不向き。
・最前列のお客さんとの距離 ・・・ 2m以内くらい。最前列から会場全体に笑いが伝わる。
・お客さんの密集度 ・・・ お客さん同士の距離が近いほど笑いが伝わりやすい。
・客席はイスか座布団か? ・・・ どちらでも良いが、可能ならばテーブルはない方が良いかも。
・客席の向き ・・・ 演者に体を向けて座ること(お客同士で顔が見えると安心して笑えないため)
            円卓は、お客さんが向かい合わせになるので、話芸には最も不向き。
            ※円卓の場合は、イスを演者の方にむき直ってもらう。
・お囃子 ・・・ 高座の前に数分くらいお囃子を流す。お客さんの心の準備のため。
・最初のごあいさつ ・・・ できれば、演者全員でごあいさつ。お客さんとの距離を縮めるため。

 出前落語の場合には、完全な場をつくることは難しいですが、以上を参考に出来る限りの場づくりを心がけていきたいと思いますm(_ _)m

米沢工業高校定時制での落語会(芸術鑑賞)


 今日は、米沢工業高校定時制の芸術鑑賞会ということで落語をご披露させていただきました。米沢市での落語は今回が初めて。さらに高校での落語も初めてということで、初めてづくしの落語会です。時間も90分間のフルバージョン! 構成と演目にもしっかりと時間をかけ、二人とも万全の体制で臨ませていただきましたよ(^^)/

 【今日の演目】
 ①石々亭 註馬 小噺を数話
 ②笑風亭 間助 「親の顔」
 ③石々亭 註馬 「雑俳」
   - 休 憩 -
 ④笑風亭 間助 「午後の保健室」
 ⑤笑風亭 間助 「カラオケ病院」

 前座での場づくりから大トリの噺まで、註馬さんも私も、鉄板ネタでの構成です。 「高校生に落語がわかるかな?」とちょっと心配していましたが、最初の小噺ですぐにリラックスしてくれたようで、ドッカンドッカンの大笑いになりました(^_^)v 註馬さんの「雑俳」も絶好調! 元々くすぐりが多い噺ですが、その一つ一つがしっかりウケてました(^_^)v さらに今回は禁断のネタ「午後の保健室」も初披露(^^;) これが思った以上の大ウケで、笑いを堪えていた男子生徒さんも思わず噴き出してましたよ(^_^)v 楽屋に戻ってからは思わず2人でハイタッチ!! みなさんに最後まで笑っていただけて、二人とも大変満足の行く高座になりました(^_^)v

 閉会時には、生徒会長さんからお礼の言葉をいただき、花束までいただいて二人とも大感激(*^_^*) 高座の片付け中にも、男子・女子を問わず、生徒さんから握手や写真を求められ、男子生徒さんは荷物運びまで手伝ってくれました(^_^)
 このようなすばらしい場を設けていただき、わざわざ山形市まで打ち合わせに来ていただいた担当の先生をはじめ、米沢工業高校定時制の先生方には、本当に感謝感謝でございますm(_ _)m 今後もメンバー一同、ますます精進してご期待に応えたいと思いますので、また是非、お声掛けいただければうれしいです(^_^)
 このたびは、このようなすばらしい機会をいただき大変ありがとうございました。今日は久しぶりにうまいビールが飲めそうですよ( ^^) _U

【笑風亭 間助】

天童市立寺津小学校での落語(4年生)

  
 今日は、小学校4年生の国語の授業ということで、天童市立寺津小学校におじゃましました。担任の先生がこのホームページを見つけて「子どもたちに生の落語を見せてあげたい」とのお電話をいただいたのでした(*^_^*) 学校に着くなり、校長先生から大変温かい応対をしていただき、それから案内までしていただいて4年生の教室に向かいました。階段を登る途中、子どもたちからは元気なあいさつの声(^^)/  あいさつを交わしながら気分良く4年生の教室に向かいました。

【内 容】
 ①ごあいさつ
 ②落語の歴史(落語の起源など)
 ③落語の特徴(1人芸・口伝・道具・上下・所作など)
 ④クイズ「これは何でしょう?」(扇子と手拭いを使って)
 ⑤落語:「ぞろぞろ(教科書バージョン)」笑風亭 間助
 ⑥落語:「ぞろぞろ(神様バージョン?)」笑風亭 佐と吉
 ⑦質問コーナー
 ⑧サイン会?

 子供たちは、最初は緊張した面持ちでしたが、しだいに緊張が取れてきたようで、目をキラキラさせながら観てくれて、私も佐と吉くんも大変気持ちよく演じることができました。
 質問コーナーでは、「いつから落語始めたの?」「途中で話を忘れたらどうするの?」と言った鋭い質問がたくさん!! 時間をオーバーしてしまうくらいのたくさんの質問が寄せられました(*^_^*)
 最後のあいさつの後は、子どもたちからのサイン責め(^^;) 私も佐と吉くんもサインを書いたことなどなかったのですが、子どもたち一人一人にサインを書かせていただきました。これってなかなか無い経験で、二人とも思わずうれしくなってしまいました(*^_^*)
 帰りがけには、校長先生と教頭先生にお見送りしていただき「また来年も来てください!」といった温かい声を掛けていただきました。機材まで運んでいただき、大変ありがとうございますm(_ _)m 先生方にも喜んでいただけたようで、大変安心を致しましたm(_ _)m
 今日は、子どもたちのキラキラした笑顔が印象的な素敵な一日となりましたよ(*^_^*)

【笑風亭 間助】

12月1日定例勉強会(ミニ落語会)のご報告

 今日は毎月第一水曜日の定例勉強会を開催しました。ミニ落語会ともなっているこの勉強会、今日は5人の噺家が参加しました。

  【今日の噺家と演目】
  ・笑風亭 間助  「老婆の休日」「ぞろぞろ」
  ・笑風亭 佐と吉 「千両みかん」「おどるふぁっくす」
  ・石々亭 註馬  まくらを数パターン
  ・笑風亭 しめじ 「初天神」

 どの噺家もメキメキと力をつけていて、遠くから観覧に来ていただいた方にも十分満足していただけたようです(^_^)

 ●間助師匠、やっぱりさすがです!とにかく噺を覚えるペースが早いのに、精度が高い!間の取り方、特に観客との対話をしているところは、盗みたいと思っています(笑)
 ●註馬師匠、こんなに小噺を知ってるんだ!というくらいに、質の高い小噺をいつもありがとうございます。語り口調が独特で魅力的です!今回は小噺だけの披露でしたが、ネタ帳に書いておいて今度使わせてもらいます(笑)
 ●しめじ師匠、うまいです!回を重ねる度に間や所作がうまくなってきて、噺もかなり流暢でした。完成度の高い「初天神」になりました!
 ●佐と吉師匠(自分で言うのもなんですが・・・)、だんだん噺に余裕が出てきたようで、所作がうまくなってきました。今回は復習もかねて久しぶりに「千両みかん」をやりましたが、たまにやると以前とはまた違った雰囲気が出るようですね。

さあ、今年の高座もあと少しですが、最後まで全力投球で笑わせますよ(^o^)/

【笑風亭間助&佐と吉】